今日は幸せな気持ちになるとてもいいお天気です。
この5連休は皆様、ごゆっくりできましたでしょうか?
私はずっとお仕事続きだったのですが、最終日の午後、時間ができたので、前から行きたかった表参道のクレープ屋さんに出かけることにしました。
神楽坂が本店で都内各所にお店が展開されています。
神楽坂も近くに日仏学院もあるし、実はフランス人がたくさん住んでいる場所なんです。
表参道の路地を入ってしばらく入ったところにそのお店はあります。
クレープはフランスのブルターニュが有名でそば粉を使ったホカホカのクレープです。連休で遠くからいらしてらっしゃる方もたくさんいるのでしょう、順番がくるまで少し並んで待ちました。
ギャルソンもフランス人で、テラスにいらっしゃるお客様もフランス人の方がちらほらと、。
お店のHPはコチラです。[Cafe-creperie Le Bretagne]↓
http://www.le-bretagne.com/index.html

ブルターニュ地方はリンゴのシードルも有名です。
こんなボウルに注いでいただきました。

メニューいっぱいに数え切れないほどのクレープの種類が書き込まれています。その数おおよそ、200種類はあるような。
ありすぎて、もうどうでもよくなってしまって、目に付く名前のものを適当に注文してみました。
マロンクリームとアイスのクレープ。
良く見かける4角を折りたたんだような形状じゃないのが少々がっかりでしたが、デザート系クレープだから仕方ない。

リンゴの自家製コンポートとレーズンのカルバドス漬けとアイスクリームのクレープ。カルバドスはリンゴの蒸留酒です。ノルマンディー地方で作られたリンゴの蒸留酒だけがカルバドスを名乗ることができます。
地図でフランスの一番左端上の突き出たところがブルターニュ地方で、隣の左から2番目に突き出たところがノルマンディー地方なのでこの2つの地方は隣接しています。観光で人気のモンサンミッシェルはその狭間に位置してます。
クレープの中にリンゴのコンポートがサンド薄くサンドされていて本格的な味がします。

近くには小さいながらもこんなかわいらしい花屋さんがあって、お店をでてからも余韻を楽しめます。

5連休中、表参道はよさこい祭りがあって、道路は全面歩行者天国でした。実は先日ご紹介した連休2日目の大きなフラワースタンドはこの近くでの設置だったのです。あの日もよさこい祭り真っ只中ながらも、片側は車がとおれたので何とか搬入もスムーズでしたが、最終日だったら大変なことだったなぁ、、と。

調度通りかかったときには、沖縄の伝統的なお祭りを再現していました。

シーサーみたいな大きなライオンが疾走したあと、鮮やかで大きな旗がたなびいています。

ブルターニュ地方は名前からも分かるとおり、イギリスに近くケルト人の文化を色濃く残しています。海岸線などイギリスっぽいなぁと感じます。ブルターニュ地方はパリからの避暑地で高級な別荘も数多くあるのですが、私のイメージは北の海岸の荒涼とした港町なんです。そしてそこに住む人もケルトの血から質実剛健な魂がやどっているような。
ブルターニュ地方のある島が舞台となっている映画、「灯台守の恋」、かなり前に見た映画ですが、心に残る映画のひとつです。
http://www.elephant-picture.jp/todai/index2.html---------------------------------------------------------
ミルフルール・フラワーデザインのHPは・・・
http://www3.ocn.ne.jp/~m-fleurs/ブライダルのウェディング・ブーケや会場装花のページは・・・
http://www.mille-fleurs.sakura.ne.jp/フラワーアレンジメントのレッスンのサイトは・・
http://www.mille-fleurs.sakuraweb.com/lesson/ ミルフルールのお花を調べようと思ったら・・ ・
http://www.tableflower.mimoza.jp/
posted by ミルフルール・フラワーデザイン at 14:33
|
TrackBack(0)
|
Flower Lesson