10年間、毎夏訪れる女神湖も今年はぴゅんが一緒です。

いつものように女神湖を一周します。

白樺林が湖の周りを囲んでいます。

そしてふと足元に目をやると高原の可憐な花が咲いています。

木の階段をとことこ登ると

また白樺林がずっと続きます。

湖畔に咲いた野アザミの花はきらきらした水面を反射しています。

自然がいっぱいの空気をぴゅんは小さい体いっぱいに深呼吸。

湖の周りの遊歩道も一緒にお散歩します。下は沼っぽくなっているので落ちたら大変です。

緑の中に無雑作に置かれている赤い自転車もとても絵になる高原の風景です。

湖のほとりにはこんな風に小さな滝や小川が流れています。

夏でも夜になるとぐっと冷え込む高原の気候。
ほんの一部ですが、こんな風に紅葉を始めている樹も見つけました。

お散歩しながら様々な風景が目に飛び込んできて楽しいです。

初めての女神湖になんだかぴゅんも感慨深げに。

湖を半分ぐらい歩いたところにあるホテルのレストラン。
「Le Plateau」。湖畔のレストランといった雰囲気たっぷりでお気に入りです。
テラス席だけどもぴゅんが入れるかどうか確認してみたら難なくOKとのこと、テラス席を確保します。

少し高台にあるので湖の眺めも素晴らしいです。

風が少し強いので、むしろ肌寒く感じてしまうぐらいの高原の夏です。
ちょっと震えだしたので、カフェマットにお包みされているぴゅん。
チワワはメキシコ原産なので、比較的暑さには抵抗力があるものの、寒さにはめっぽう弱いのです。

階段下からレストランを臨むとこんな感じです。
いかにもリゾート地という素敵な雰囲気!

信州上田のハーブ鳥のソテーのランチセット。
お決まりのビシソワーズに新鮮な高原野菜のお皿の数々、ビールは確かドイツのアルコールフリーのビールです。




おいしいランチを終えて今度は音楽堂の広場に足を伸ばします。
もうワレモコウの花がたくさん咲いています。

地面の匂いに興奮して、地面に体中をこすり付けて遊ぶぴゅん。

真っ青なトリカブトの花も今が旬とばかりにいたるところで群生しているのを見つけました。

緑の中で匂いをクンクン。

そしてニタ〜ッ。

夏休み前のぴゅんの誕生日に作った「ぴゅんバッグ」を傍らに記念撮影。

女神湖のお散歩も一通り終わったところで、今日のホテルに向かいます。
蓼科東急リゾートホテルのワンちゃん宿泊OKのコテージです。
大きな敷地の中にコテージがたくさん点在していて、そのうち6部屋だけがペット用のしつらえになっています。

コテージの玄関でかしこまって記念撮影をしました。

ホテルの敷地の中にこんな大きな池があり絵のような風景を作っています。
池というより小さな湖ぐらいの大きさです。
四季折々の紡ぎだす風景は1年同じ場所にずっとたたずんでいてもきっとあきないだろうなぁと感じます。

宿泊のコテージの前にも小川が流れています。
コテージはたくさん同じような建物が並んでいるので慣れるまで道に迷わないか少し気が重いのですが、ぴゅんは一度入ったところはご自慢の鼻が覚えていてその場所まで誘導してくれるのはすごいと思います。

こちらが今晩のぴゅんのベッド。とても大きいです。直径1mぐらいありそうです。
ご飯や水飲みのお皿も揃えられているのですが、大型犬用の見たこともないそれは大きなものでした。

そうこうしているうちに夕方になったので、予約をしていたホテルの敷地内レストランに直行します。ホテル内のレストランはペット同伴不可で、唯一敷地内のテナントでペットがテラスで食事できるレストランでした。「欧風料理アンファミーユ」さん。

テラス席を用意していただきました。
といっても海の家にあるような白いプラスチックのテーブルとイスの上の食事なので、あまり雰囲気は楽しめなかったのですが、わんこ同伴できるだけでありがたい、です。

ビーフシチューのセットをお願いしました。

暗くなってきてグラスキャンドルをテーブルにセッティングしていただきました。

レストランからコテージまでの道中にこんな大きなローズヒップを見つけました。
遠くからだとトマトが鈴なりのように見えます。

コテージの前に咲いているお花に今日の楽しかった一日を感謝。

--------------------------------------------------
ミルフルール・フラワーデザインのHPは・・・
http://www3.ocn.ne.jp/~m-fleurs/
ブライダルのウェディング・ブーケや会場装花のページは・・・
http://www.mille-fleurs.sakura.ne.jp/
フラワーアレンジメントのレッスンのサイトは・・
http://www.mille-fleurs.sakuraweb.com/lesson/
ミルフルールのお花を調べようと思ったら・・ ・
http://www.tableflower.mimoza.jp