寒いけれども晴れて良かったです。
先週の話になるのですが、1月4日に江ノ島に遊びに行ってきました。お墓参りも兼ねてのちょっとしたお出かけです。
去年は1月3日に出かけてとんでもない大渋滞に出くわしたので、1日ずらして早めに出発しました。
海風は冷たいけれども、湘南は太陽の光が明るく見えます。


江ノ島神社まで向かって。。。


「エスカー」に乗って上まで一気にあがります。
「エスカー」というのはいわゆる長いエスカレーターです。




上からの眺め。

去年入らなかった、サミュエルコッキング苑を訪れました。


ちょうど1年前は色とりどりに咲き乱れて見学客の人たちの目を楽しませてくれていたチューリップの花が一輪も咲いていません。
苑内にも、”今年の厳しい寒さのためチューリップの開花がかなり遅れている”という内容の張り紙がありました。やはり今年は特別に寒い冬のようです。
去年のチューリップの様子をご覧ください。全然風景が違います。↓
去年の江ノ島散歩の記事(クリック!)


そして楽しみな「LONCAFE]へ。
日本で最初のフレンチトースト専門店なそうです。


店内はだめですが、テラス席ならわんこ同伴OKです。
テーブルごとにストーブとブランケットを一人ずつ用意してもらえました。


ここからの眺めはマイアミビーチの眺めに似ているということからテラスの前に広がる広場を「マイアミ広場」と呼ばれるそうです。


フレンチトーストのヴァリエーションも豊富でざっと15種類ぐらいあったような気がします。
一つに決めるのが難しかったです。





そして展望台へ。
「シーキャンドル」と呼ばれています。

昇っていくエレベーターからの眺め。

展望台から一緒に海を眺めて新年の決意を胸に。

展望台の上ではギャラリーになっていて、素敵な絵が飾られていました。
最初、お花の絵が!と引き寄せられるように見ていたのですが、隣りにも別の絵が、そしてその隣にもまた絵が、、と気づいたら円柱状の展望台をぐるり一周してました。
ひとつひとつの絵に小さく値段がついていたので、ギャラリーになっていることにあとから理解しました。
優しさにあふれた色あいの絵です。
土地が画家を育てるのでしょうか?信州にいくといかにも信州らしい地域に根ざした画家の方の絵に心惹かれますし、今見ている江ノ島の透明感のある光に浮かび上がる風景がそこにひろがります。
すごく気になったので、エレベーターからおりて、画廊への案内を見つけました。
こくぶともみさんのブログ (クリック)

画廊なので、ひとつひとつの絵を写真を撮ってご紹介できないのですが、ブログを発見してご本人様にもご挨拶できました。是非覗いてみてください。
絵の実物はあったかくって、写真ではそれがうまくお伝えできないのが残念です。
たまたま訪れた先で心惹かれる絵に出会えて・・・。
当たり前なのですが、江ノ島まで来てもここに足を運んでいなかったら見つけることのできなかった絵筆のあと。
人生ってこんな小さなご縁の積み重ねで出来ているのでしょうか。

フレンチトーストのあと、またすぐに食事のはしごを。
クリスマスからお正月にかけて、かなり胃の大きさが拡張してしまいました。
必ず訪れてしまう、「きむら」さん。
1Fはワンコ連れOKなんです。


あの咲いていないガーデンのチューリップの姿を見て、年明けの花の仕入れに一抹の不安を覚えましたが、今日、今年初の花市場での仕入れはとりあえず順調でした。
沢山可愛らしいチューリップを仕入れてきましたよ。ひと足早い春をみなさんに手にしていただくのが今からとても楽しみです。
-------------------------------------------------
ミルフルール・フラワーデザインのHPは・・・
http://www3.ocn.ne.jp/~m-fleurs/
ブライダルのウェディング・ブーケや会場装花のページは・・・
http://www.mille-fleurs.sakura.ne.jp/
フラワーアレンジメントのレッスンのサイトは・・
http://www.mille-fleurs.sakuraweb.com/lesson/
ミルフルールのお花を調べようと思ったら・・ ・
http://www.tableflower.mimoza.jp