毎年4月の第一日曜日に行われる行事です。
仏教の花供養とは違って、花卉業界の人間、花の仕事に関わっている市場関係者が中心になって、いつも生業の糧にさせてもらっている花の命に対して、ご供養させていただくというものです。
去年は震災直後ということもあって、このイベントは中止になりましたので、2年ぶりです。

お寺の門をくぐると長く広い境内になっています。

境内の桜も満開でした。

しだれ桜も見頃を迎えています。



境内に向かって長い長い列ができています。
供養が終わると、花束が無料で配られるので、それを待たれる列です。
かなり前から並んでらしたに違いありません。

読経が始まりました。

隣りに設置してある花供養の祭壇に移動なさります。

あらためて供養の読経をしてもらいます。


満開の桜の花びらがひらひら舞い散る中のこの風景は厳粛ななかにも穏やかさを感じさせられます。

最後に献花です。

そして本堂の戻られました。


この後は皆さん楽しみな花束の無料配布です。

並んでいた順に花束をもらい、抽選箱のくじも引きます。


祭壇に祀られたアレンジメントや花、献花も全て列に並んでいる参拝者に配られます。
こちらの大きなアレンジメントも抽選でくじ引きにあたった人がもらえます。

祭壇の上にもカラフルなフラワーアレンジメントがあったのですね。

数々のバスケットフラワーが供えられています。


抽選のくじの番号があって、その番号と合致するアレンジメントをもらえるシステムなようです。

吉祥寺は本駒込の駅から徒歩5分程度のところにあります。

帰り道、こんな風情のあるおウチを見かけました。

花供養にぴゅんも一緒に参拝しました。
ペットは境内の中を入れないので、バッグの中から見学です。

-------------------------------------------------
ミルフルール・フラワーデザインのHPは・・・
http://www3.ocn.ne.jp/~m-fleurs/
ブライダルのウェディング・ブーケや会場装花のページは・・・
http://www.mille-fleurs.sakura.ne.jp/
フラワーアレンジメントのレッスンのサイトは・・
http://www.mille-fleurs.sakuraweb.com/lesson/
ミルフルールのお花を調べようと思ったら・・ ・
http://www.tableflower.mimoza.jp