土曜日は雨だったのでお昼ぐらいからゆっくり出かけました。
ホテルにチェックインする前にまだ時間があったので、「WOOF」に立ち寄り時間を過ごしました。

広いエントランスです。

ランチ利用で2Fのレストランに向かいました。
窓から見える景色は広いドッグランです。

この日はわんこの競技会が行われたそうで、2団体が入っているということでした。
ゴールデンや、ラブラドールの大きなワンちゃんばかりが施設内を歩いています。
小型犬なんてとんと見かけません。シェルティちゃんの団体も何か競技が控えているのかせいぜいいても中型犬までです。
レストランでも次から次へと大型犬がお通りになります。

大型犬が館内におそらく70〜80頭ぐらいはいるような気がします。
限られたスペースのレストランにこれだけ多くの大型犬が入ると仕方がないことなのですが、どうもにおいが気になって食事が進みませんでした。
きっといつもはここまで密度が高くないのかもしれませんが。。。

レストランの窓から見えるのが、噂の広いドッグランです。
あいにくの雨でしたが、お天気に恵まれれば富士山を望みながらランを一緒に楽しめるはずです。

わんこも頭のよさ、って顔にでるものなのでしょうか?
競技をしているだけあって、どの子も頭がよさそうなすごくいいお顔をしていました。
そしてマナーもいいし、ぴゅんとは違ってよく躾の行き届いた由緒正しきわんちゃんばかりです。
大きさもそうだし、なんだか違う世界に紛れ込んでしまったような違和感が。。。

小さい子は見つけれないので、お留守番(?)をしているラブちゃんにちょっとご挨拶を試みてみました。この距離感が精一杯?

わっ!笑ってくれている。

あっ!でも立ち上がって寄って来られちゃ、だめだめ!!ここが限界なの。

わんこの温水プールも興味があったのですが、実際プールを覗いてみると、ゴールデンなどの大型犬が、あたかも人間のように次から次へと順番にお行儀よく泳いでます。
泳ぎ終わると、あがって、プールサイドをすたすたともどり、また飛び込みの定位置に戻っていってます。

プールも競技なのか、トレーニングなのか、わかりませんが、小型犬のでるまくは全くなさそうでした。この状況もこの日だけかもしれませんし、いつもは違うのかもしれませんが。。。

入口のところに記念撮影用のひな壇を見つけたので、写真を撮りました。

いい頃合いになったので、「WOOF」を後にし、ホテルに向かいます。
その途中見つけた、ムーミンのおウチみたいなゆがんだ面白い形をしているおウチです。

ホテルにほどなく到着です。
お世話になるホテルは「カーロフォレスタ山中湖」さんです。
左手間に見える”COCOLO”というのはホテルの喫茶店になります。

中はこんなふうで宿泊のお客さんはここの飲み物を自由にいただけます。

カウンター席でちょっとひと休み。さっきはちょっと気疲れだったなぁ。としみじみ。

スタッフさんに2Fに連れて行ってもらって

今日のお部屋は201号スタンダードルーム

床が足の衝撃に優しい仕様になっていて、気持ちいいです。
こんなにぺったりカエル足です。

お部屋はコンパクトな広さです。
トイレ、お風呂がお部屋についていないので、どちらかというとインのようなイメージの客室です。

お部屋からは富士山がこんなに大きく見えます。

フローリングがよほどきもちいいのか、身体をすりつけて、しばし恍惚感に浸っています。

お風呂は貸切なので、一緒に愛犬を連れて行けます。

リードフックにつないでいると、気になって中の様子を見に来てくれました。
でも、それ以上入れないね。

扉をあけると、露天風呂もありましたが、あいにくの雨で利用できませんでした。

お部屋でひと休みしてから楽しみなお夕食です。

前菜2種、パスタ、スープ、イタリアンのディナーです。
お食事は大変繊細なお味と食材で、都内だと軽く宿泊料は超えてしまうかも。。ぐらいの豪華で大満足の内容でした。


パスタも最高のアルデンテぶりでした。桜えびのペペロンチーノです。


ワインは山梨のワイン「ルバイヤート」。
近所のお寿司屋さんで良くこの白ワインだしているんです。
外国ものに負けないなかなかなワインなんです。
ぴゅんも楽しみなディナーを用意していただきます。


メインが鳥のシチュー煮込み、デザートがささみのオーブン焼きです。

お決まりのバスケットの中で美味しく完食です。

メインのお料理、お肉の人は子羊のオーブン焼き、お魚料理はオマールエビでした。
まるごと玉ねぎがすごく甘かったです。


大きなお皿に盛り付けられたデザートです。

そして、自分で事前にホテルに予約していたバースデーケーキがデザートの後にとテーブルに届けられました。全くの自作自演です。
実はこの土曜日は私の誕生日だったのです。
週末に誕生日になることが今までほとんどなく、いつも仕事だったので、ほとんどお祝いとは無縁で、「そういえば今日誕生日だ」とぼんやり思いながら過ぎていくのが通常でした。
なんか生への執着が年をとるごとにでてくるものなのでしょうか。
ちなみに、3本のロウソクは特に意味はありません。
「ぴゅん、どうもありがとう!!(涙)」

翌朝の朝食も富士山を眺めながら味わいます。

ぴゅんはバスケットで見ているだけです。プラスちょこっとおやつをいただきます。

朝食を済ませ、他のワンちゃん達が来る前に恐る恐るドッグランへ。
緑のネットがあるところはドッグラン、という知恵がついて、なかなかそばに近寄ってくれません。

やっとドッグランの中へ。

とりあえず慎重にまわりのにおいを確認中です。

周りの確認が終わってやっとおちついて、大好きなサッカー遊びです。

他のわんちゃんがそろそろ到着したようなので、お部屋に一旦戻ります。

チェックアウトしてからも、ちょっとだけひとりドッグランを楽しみました。

ホテルを去って、向かったのが「忍野八海」。

富士の裾野にわきでる名水です。

落ちないように、気をつけてね。


富士山がとっても大きく見えます。

敷地の中には沢山の透明な池があり、鯉が泳いでいます。
ここの鯉は不思議と青く光っているように見えます。
「お釜池?オカマ・・うん、これはぴゅんは行かねば!」

その池は吸い込まれそうなぐらい深く、その底では水がふつふつとお釜のように湧き出ています。

タイムスリップしたようなのどかな田舎の風景が広がります。

小川もサラサラと流れて、川のほとりでたたずむ犬。

小路を歩いても絵になります。

とうもろこしがこんな風に軒下に干されているのを、あちらこちらで見かけます。

みどりみどりした藻が川底をゆらゆらと、時を刻んでいます。

ウロコのように美しく並んでいます。

怖がらずに覗き込んでます。何が目に写っているのでしょうか。

何箇所かで売られていた蓬(よもぎ)饅頭、その誘惑に耐え切れず買ってしまいました。
焼きたては香ばしくて、蓬の葉が表面からたっぷり見えて、香りもよくてとてもおいしかったです。
これは絶対オススメです。

何よりここを見学しておどろいたのは、あふれんばかりの外国人旅行者の数です。
日本人を見かけることはほとんどなく、聞こえてくるのは聞きなれない言葉ばかりです。
限られたこの池の周りを観光バス何台かで乗り付けてきた中国人の観光客が所狭しと見学やお買い物をしています。
中国からのお客さんなしではここの観光は成り立たないであろうかと、考えさせられるありがたさでした。
やっと日本に外国からの観光客が戻ってきてくれたのでしょうか。
ちょっと前はもしかしたらこんな風景はなかったのかもしれません。
-------------------------------------------------
ミルフルール・フラワーデザインのHPは・・・
http://www3.ocn.ne.jp/~m-fleurs/
ブライダルのウェディング・ブーケや会場装花のページは・・・
http://www.mille-fleurs.sakura.ne.jp/
フラワーアレンジメントのレッスンのサイトは・・
http://www.mille-fleurs.sakuraweb.com/lesson/
ミルフルールのお花を調べようと思ったら・・ ・
http://www.tableflower.mimoza.jp